フランス語のローカライズに手間取っている間に、ポルトガル語到着。
ポルトガル語は Portuguese.lproj を作る。
言語設定は2つある(ポルトガルとそれ以外の地域)。
ファインダはこんな感じ。
SimpleCapはこんな感じになった。
ざっと見回ると、やはり?文字が切れているところがあった。ローカライズは難しい。。
MacOSXプログラミング。毎日更新。 話題: Cocoa, Objective-C, Snow Leopard
フランス語のローカライズに手間取っている間に、ポルトガル語到着。
ポルトガル語は Portuguese.lproj を作る。
ローカライズで便利なツールを発見。
iLocalize - Quickly localize your Mac OS X applications
イタリア語リソース到着。前と同じ手順でプロジェクトへ組み込む。
言語リソースをいただいたので組み込んだ。こんな感じ。
ibtool --generate-stringsfile English.lproj/MainMenu.strings English.lproj/MainMenu.nib
ibtool --strings-file zh_TW.lproj/MainMenu.strings --write zh_TW.lproj/MainMenu.nib English.lproj/MainMenu.nib
Traditional Chinese は zh_TW.lproj となる(らしい)
Expogesture のソースが参考になった。
Expogesture
(前回)Cocoaの日々: アプリケーション名とフォルダ名のローカライズ(その1)
前回はアプリケーション名のローカライズを行った。今回はフォルダ名のローカライズをやってみる。方法は Mac OS X Referece Library に書かれている。
Mac Dev Center: File System Overview: Display Names
この中の "Specifying Localized Directory Names" によれば手順は次の通り。
1 フォルダ名に拡張子 .localized を付ける
2 フォルダ内に .localized という名前のサブフォルダを作成する(ターミナル.appを使う)
3 .localized フォルダ内に言語毎の .strings ファイルを用意する
(例)Sample Folder.localized/ .localized/ en.strings de.strings ja.strings
(例)"Sample Folder" = "Localized name";
$ mv "Sample Folder" "Sample Folder.localized"
$ cd "Sample Folder.localized" $ mkdir .localized
$ cd .localized $ vi ja.strings
"Sample Folder" = "サンプルフォルダ";
$ ls 別名にかえると?
Note: System-defined directories, such as/System
,/Library
, and the default directories in each user’s home directory, use a localization scheme different from the one described here. For these directories, the presence of an empty file with the name.localized
causes the system to display the directory with a localized name. Do not delete the.localized
file from any these directories.
アプリケーション名やフォルダ名をローカライズするにはどうしたらいいのか?
(例)Preview.app は日本語環境のファインダで見ると「プレビュー」となる。
(前回)Cocoaの日々: BlogAssistant(4) - プラグインのプロトタイプ作成
前回 Safariのコンテキストメニューへメニューを追加した。
投稿者
xcatsan
時刻:
6:03
ラベル: BlogAssistant, ローカライズ